top of page
ログイン
ホーム
施設案内
井筒屋の歴史
施設利用について
カフェ/物販
書籍販売
カフェ喫茶去
御城印等販売
イベント
共催・協力について
笠間城について
笠間城の歴史
笠間城跡までの道順
井筒屋のブログ
お問合せ
更に
Use tab to navigate through the menu items.
井筒屋のブログ
笠間市の歴史やカフェなどの地域情報をお届けします!
全ての記事
観光
笠間城
カフェ
笠間焼
笠間の歴史
検索
2024年5月19日
大郷戸にある古民家
笠間市大郷戸にある古民家が国登録有形文化財となりました。
2024年5月9日
笠間稲荷神社本殿保存修理
笠間稲荷神社本殿の銅板茅葺き屋根の保存修理工事の現場見学会に参加しました。
2024年5月9日
稲田神社 3 奥の院
笠間市にある稲田神社奥の院をご紹介します。記紀にあるスサノオノミコトの奥様のクシナダヒメ(稲田姫)を祀る神社です。
2024年3月13日
稲田神社2 ゆかりある先人
稲田神社とゆかりのある先人についてご紹介したい。 鎌倉時代に笠間城を築城した笠間時朝は、和歌にも堪能な文化人であった。京都、鎌倉にも人脈があり、当時の優れた文化人と和歌を楽しみ、宇都宮歌壇でも活躍した。 時朝が稲田神社を崇敬し、藤原光俊、宇都宮泰綱らを笠間に招いて、稲田神社...
1
2
3
4
5
bottom of page