2022年1月2日時鐘楼の梵鐘笠間の年越しと言えば、時鐘楼(じしょうろう)で打ち出す除夜の鐘。この音で、新年を迎える気持ちになる人も多いだろう。 笠間の街に時の鐘(時鐘)が響くようになったのは寛文2(1662)年のこと。滝野一永(たきのかずなが)という町人が鐘つき堂(鐘楼)を建てたとされている。明治期に...
2022年1月2日三所神社の四神旗神とは、古代から信仰されてきた天の四方を司る神獣で、東の青龍・南の朱雀・西の白虎・北の玄武の事。いわゆる四方の守り神で、日本の歴史には「青龍刀」「白虎隊」「朱雀門」「玄武岩」など、この守り神にちなんだものが、数多く登場する。...
2022年1月2日井筒屋旅館72011年3月、東北地方を中心に未曾有の大災害がおきた。東日本大震災である。笠間も震度6強が観測され、井筒屋旅館も瓦が崩れ落ち、客室が倒壊し大きな被害を受けてしまった。1階インフォメーションには当時の写真が残されており、今更のように悲しみと無常さが甦ってくる。...
2021年11月5日50種類の菊が見ごろを迎えています!今年も青く澄んだ秋空に燃えるような赤色、鮮やかな黄色とオレンジ色、強烈な紫色、清楚な白色の菊がカラフルな彩りを添えて井筒屋広場に映えています。 来場者の皆様は、記念写真やインスタ映えスポットとして思い思いの写真を撮られているようです。...