



笠間の今と昔
を体感
明治中期建築の木造三階建、旧井筒屋本館は、正月の初詣や菊まつりをはじめ多くの観光客で賑わう
このまちのシンボルとして、長年にわたり市民に愛されてきた建物です。
東日本大震災により被害を受けたこの建物は、建築当時の雰囲気を残しつつリノベーションが施され、
笠間の歴史や観光情報の発信、市民や観光客の交流の拠点「かさま歴史交流館井筒屋」として
生まれ変わりました。
令和7年度井筒屋歴史講座
講師 南秀利さん
開講時間:午前10時~午前11時30分[開場9時30分]
場所:かさま歴史交流館井筒屋 3階
受講料:300円(1回)
井筒屋歴史講座の受講生は、毎回ごとに募集いたします。
募集開始日に、電話もしくは窓口で予約受付いたします。(先着順)
電話 0296-71-8118 井筒屋(毎週月曜日休館日)
民話がたり
~ひとつきいてくだされ~
次回は
令和7年5月18日(日)
【演目】
「朝日堂、夕日堂」
「扉に手をはさまれた水戸黄門」
「村人を救ったユズの大木」
会場:井筒屋1階
出演者:笠間の民話を語る会
入場料:無料
定員:10名程度
電話ご予約承ります。
電話 0296-71-8118 井筒屋
(毎週月曜日休館日)
令和7年度 開催日程

日本遺産 御周印
日本遺産御周印帳は、地域の伝承や風習を感じながら特別な証を集めることができる帳面です。
日本各地の日本遺産を訪れることで得られるこの印は、各地域の歴史や文化を体験する貴重な機会になります。
かさま歴史交流館井筒屋では、御周印帳とかさましこ~兄弟産地が紡ぐ“焼き物語”~の御周印を押印させていただきます。
日本遺産御周印帳は2種類のデザインがあり、
1冊2,000円(税込)で購入可能です。
御周印の押印は1回300円(税込)です。
詳しくは、こちらのページでご確認ください。

笠間城 城カード
公益財団法人 日本城郭協会が企画・監修する「日本100名城 城カード」「続日本100名城 城カード」シリーズの一枚です。
表面には笠間城の美しい写真、裏面にはその歴史的背景や概要が掲載されており、城郭ファン必携の記念カードとなっています。
サイズは横88mm×縦82mmとコンパクトで、コレクションにも最適です。笠間の歴史に触れた記念にいかがでしょうか?現在、当館にて販売中です。
1枚 350円(税込)
※通信販売は行っておらず、現地販売のみとなっております。

Sample

Sample
日本100名城スタンプ設置場所
¥1,100(税込)
笠間城スタンプは、当館にて24時間押印が可能です。
スタンプ台は、中路地入り口の左側、カラーボックス上にございます。
公式スタンプ帳がついたガイドブック歴史群像シリーズ「日本100名城と続日本100名城に行こう」は、当館でお買い求めいただけます。



井筒屋駐車場のお知らせ

【井筒屋駐車場について】
井筒屋専用駐車場は、井筒屋から建物正面向かって
右側2軒先にあります。
「かさまとチョコレート工場」さんと「篠屋」さんの間
(料金無料、13台駐車可能)
当館駐車場が満車のときは、当館から徒歩4分の公営笠間稲荷駐車場(笠間日動美術館の先)が無料で利用できます。
(※当館の左隣りは有料駐車場です。)
古書の販売を始めました。
井筒屋の
1階インフォメーションセンターにて
古書の販売を始めました。
笠間の歴史を中心とした古書を
販売しています。
絶版の書籍もございます。


新着情報
最終更新日: 2025/4/28
■休館日
令和7年度井筒屋カレンダー
