top of page

天神社 四・ツクバネガシ

  • 2022年7月6日
  • 読了時間: 1分

入母屋造の拝殿と一間流造りの本殿の間に、見上げるような大木が立っている。


二平宮司さんに笠間市指定文化財天然記念物になっているツクバネガシという木であると教えてもらった。ブナ科の仲間で、県内では珍しく笠間地区には少ない木であるという。天神社の御神木である。


由緒によると、鎌倉時代の承久年間に初代笠間城主笠間時朝が城の鬼門にあたる大渕に領国鎮護の神として天神社を祀ったときに、境内に植えられたとのこと。


推定樹齢700年、樹高25m、幹周4.4mであるが、近くで拝すると根本の方は空洞になっている。上を仰ぎ見ると、ツクバネガシの葉がツヤツヤと輝いていた。長い年月、笠間を見守ってきたのだろうと愛しい気持ちになった。




Commentaires


□かさま歴史交流館 井筒屋

​〒309-1611 笠間市笠間987

TEL : 0296-71-8118  FAX : 0296-72-3001

​◆関連施設のご案内◆

筑波海軍航空隊記念館
​笠間市地域交流センター「トモア」
伊東豊雄作品「笠間の家」

特定非営利活動法人​

​いばらきの魅力を伝える会

TEL : 0296-71-6637  FAX : 0296-78-0012

□筑波海軍航空隊記念館

​〒309-1717 笠間市旭町654

TEL/FAX : 0296-73-5777

 笠間市地域交流センターともべ「Tomoa」

​〒309-1735 笠間市友部駅前1番10号

TEL : 0296-71-6637  FAX : 0296-78-0012

□伊東豊雄作品 笠間の家

​〒309-1626 笠間市下市毛79-9 

TEL/FAX : 0296-73-5521

□プロジェクト茨城笠間市フィルムコミッション

​〒309-1717 笠間市旭町654

TEL/FAX : 0296-71-5166

© 2020井筒屋Wix.comを使って作成されました

bottom of page