top of page

仏ノ山峠の朝日堂、夕日堂


夏にふさわしく、仏ノ山峠の話をお届けしたい。



笠間と栃木県の茂木の間にある峠は、昔は大変寂しいところだった。



その近くに、ある男が娘と二人で暮らしていた。


男は腕のいい猟師だったが、いつのころからか獲物が減り、

暮らしはどんどん貧しくなっていった。



そこで男は、ふとした気の迷いから、

峠を通る旅人を襲い、金品を巻き上げるようになってしまった。


娘はこれを恥じ、悲しみ、

やめてほしいと男に何度も頼んだが、聞き入れてくれなかった。



そんなある日、男が峠で身を隠していると、笠を深くかぶった旅人が通りかかった。

男は鉄砲を放ち、旅人を殺してしまった。


そして、その顔を確かめたところ、何と、その旅人は娘だった……。



男は青ざめ、嘆き、悲しんだ。


娘が男に盗みをやめてもらうためにとった決死の行動だったのだ。




それから、男は足を洗い、

自分が手にかけた旅人と娘の霊をなぐさめるために、

峠近くに二つのお堂を建て、


明け方は朝日が当たるお堂で、

夕方は夕日がさすお堂でお経をとなえるようになった。

そこで、これらのお堂は朝日堂、夕日堂と呼ばれるようになった。



この話を、夏休みに仏ノ山峠を通るたびに聞かされた。

今も、朝日堂、夕日堂の近くを通るときは、娘のために手を合わせる気持ちになる。  



 
 
 

Comentarios


□かさま歴史交流館 井筒屋

​〒309-1611 笠間市笠間987

TEL : 0296-71-8118  FAX : 0296-72-3001

​◆関連施設のご案内◆

筑波海軍航空隊記念館
​笠間市地域交流センター「トモア」
伊東豊雄作品「笠間の家」

特定非営利活動法人​

​いばらきの魅力を伝える会

TEL : 0296-71-6637  FAX : 0296-78-0012

□筑波海軍航空隊記念館

​〒309-1717 笠間市旭町654

TEL/FAX : 0296-73-5777

 笠間市地域交流センターともべ「Tomoa」

​〒309-1735 笠間市友部駅前1番10号

TEL : 0296-71-6637  FAX : 0296-78-0012

□伊東豊雄作品 笠間の家

​〒309-1626 笠間市下市毛79-9 

TEL/FAX : 0296-73-5521

□プロジェクト茨城笠間市フィルムコミッション

​〒309-1717 笠間市旭町654

TEL/FAX : 0296-71-5166

© 2020井筒屋Wix.comを使って作成されました

bottom of page