今回は井筒屋を支えた「石」のお話。 笠間の稲田地区は、良質な御影石の産地で、明治期に鍋島彦七郎によって、稲田石が採掘され、発展した。 彦七郎は、石を流通させるために稲田駅を作り、都内に運び、日本橋や最高裁判所など、日本の近代建築の素材として用い、事業家として成功した。井筒屋の建物前で撮影された、当時の鍋島商店職人の集合写真が当館1階で見ることができる。 今、井筒屋の中露地には、明治の頃から旅館の路地にあった石が敷き詰められている。重厚で趣を感じる。一方、建物前は、現代のモダンな感じを受ける石が敷かれ、それを見比べるのもおもしろい。坂本九の「上を向いて歩こう」ならぬ、たまには下を向き足元を見つめると、新しい発見があるかもしれない。
top of page
bottom of page
Comments