top of page
井筒屋のブログ
笠間市の歴史やカフェなどの地域情報をお届けします!
検索
3月13日
稲田神社2 ゆかりある先人
稲田神社とゆかりのある先人についてご紹介したい。 鎌倉時代に笠間城を築城した笠間時朝は、和歌にも堪能な文化人であった。京都、鎌倉にも人脈があり、当時の優れた文化人と和歌を楽しみ、宇都宮歌壇でも活躍した。 時朝が稲田神社を崇敬し、藤原光俊、宇都宮泰綱らを笠間に招いて、稲田神社...
閲覧数:27回
2月15日
稲田神社1 茶の根、松の葉
笠間市稲田宮山にある稲田神社は、主祭神が稲田姫命(クシイナダヒメ)で、のちにスサノオノミコトの奥様になった神様。 スサノオノミコトといえば、古事記や日本書紀、日本の神話に登場するヤマタノオロチを退治した神様として有名だ。 稲田神社の創建は、1200有余年前と伝えられている。...
閲覧数:41回
2023年6月3日
町名由来の石碑
先人が名付けてくれた町名は、歴史や自然災害など後世に残しておきたいとの思いが感じられる。 旧笠間地区は、城下町によく見られる町名が残っている。例えば、鷹匠町や鉄砲町などである。かつて、そこに鷹匠や鉄砲職人が住んでいたんだなとわかる。...
閲覧数:60回
2023年4月16日
名君の笠間藩主 牧野貞喜
笠間城址に「布里武久盤 啼久児能親可田宇恵笠」(ふりむくは なく子の親か田植笠)という句碑がある。 これは、歴代の笠間藩主の中でも名君といわれる牧野貞喜が詠んだ句である。 ひっ迫していた藩の財政を立て直し、農政改革にも力を入れた。...
閲覧数:118回
2023年4月16日
坂東観音霊場二十三番札所 2
坂東観音二十三番札所の正福寺の創建は、白雉2年(西暦651年)。 明治の廃仏毀釈で焼き討ちにあうまでは、千人溜り駐車場の道の反対側にあった。 井筒屋2階の歴史展示コーナーに江戸時代の笠間城の絵図が展示してあるが、 正福寺の伽藍や三重塔が描かれている。...
閲覧数:30回
2022年10月29日
坂東観音霊場二十三番札所
観音さまが祀られている三十三か所の寺院を巡礼する坂東(関東)観音巡り。 鎌倉時代初頭から綿々と続いている。 範囲は現在の神奈川、群馬、埼玉、東京、栃木、千葉、茨城の一都五県にまたがっている。全長1300キロ。車や電車のない時代は徒歩である。 笠間には、二十三番札所がある。...
閲覧数:35回
2022年8月18日
姫春蝉が見えない訳
今年も、国の天然記念物である片庭の姫春蝉(ひめはるぜみ)の鳴き声が聞かれたようだが、それにまつわるお話を。 昔、弘法大師が徳蔵(七会村)の長者屋敷に立ち寄った。長者には徳蔵姫という、たいそう美しい娘がいた。娘は立派な行いをする大師に恋をするようになった。...
閲覧数:200回
2022年8月3日
祇園祭の由来
夏らしく、民話としてつたわる笠間のお祭りの話を。 昔、下野国小貫村の村人は、天王様という神様を祀っていた。あまりにも掟が厳しく、守らなければ祟りを与えたため、それを恐れた村人は、ご神体を菰(こも)に包んで、川に流した。その菰が、石井村に流れつく。光を放った菰を村人がひしゃく...
閲覧数:97回
2022年7月10日
天神社 五・本殿の彫刻
天神社の御神木ツクバネガシの隣に、玉垣に囲まれてご本殿がある。 二平宮司さんに特別に案内してもらった。 玉垣内の石段を上ると目に飛び込んできたのが、総欅造りの社殿に装飾された見事な彫刻だった。 向拝の梁の龍、本殿正面の板戸の昇り龍、下り龍、まるで今にも動き出しそうな迫力だ。...
閲覧数:235回
2022年7月6日
天神社 四・ツクバネガシ
入母屋造の拝殿と一間流造りの本殿の間に、見上げるような大木が立っている。 二平宮司さんに笠間市指定文化財天然記念物になっているツクバネガシという木であると教えてもらった。ブナ科の仲間で、県内では珍しく笠間地区には少ない木であるという。天神社の御神木である。...
閲覧数:45回
2022年7月3日
天神社 三・扁額
今年は、笠間藩主牧野貞喜没後二百年の年である。 天神社の社名額は、その牧野貞喜が天明四年八月に、自ら大きなケヤキ材に「天満宮」と揮毫して、天神社に奉納したものである。拝殿内の祭壇前、中央に掲げられてあり、笠間市指定文化財になっている。...
閲覧数:64回
2022年1月2日
時鐘楼の梵鐘
笠間の年越しと言えば、時鐘楼(じしょうろう)で打ち出す除夜の鐘。この音で、新年を迎える気持ちになる人も多いだろう。 笠間の街に時の鐘(時鐘)が響くようになったのは寛文2(1662)年のこと。滝野一永(たきのかずなが)という町人が鐘つき堂(鐘楼)を建てたとされている。明治期に...
閲覧数:271回
2022年1月2日
三所神社の四神旗
神とは、古代から信仰されてきた天の四方を司る神獣で、東の青龍・南の朱雀・西の白虎・北の玄武の事。いわゆる四方の守り神で、日本の歴史には「青龍刀」「白虎隊」「朱雀門」「玄武岩」など、この守り神にちなんだものが、数多く登場する。...
閲覧数:517回
2022年1月2日
井筒屋旅館7
2011年3月、東北地方を中心に未曾有の大災害がおきた。東日本大震災である。笠間も震度6強が観測され、井筒屋旅館も瓦が崩れ落ち、客室が倒壊し大きな被害を受けてしまった。1階インフォメーションには当時の写真が残されており、今更のように悲しみと無常さが甦ってくる。...
閲覧数:102回
2021年11月5日
50種類の菊が見ごろを迎えています!
今年も青く澄んだ秋空に燃えるような赤色、鮮やかな黄色とオレンジ色、強烈な紫色、清楚な白色の菊がカラフルな彩りを添えて井筒屋広場に映えています。 来場者の皆様は、記念写真やインスタ映えスポットとして思い思いの写真を撮られているようです。...
閲覧数:315回
2021年9月1日
笠間の竹細工
笠間義士会会員であり、竹細工の達人である根岸博司さんによる笠間の竹細工を井筒屋で展示販売している。 市内の竹林で竹を切り、乾燥、油抜き、ひご造り、そして編み上げ、最後は漆で仕上げる。手間暇かかる行程を一人でされる。出来上がった作品は、実に軽やかでかつ丹精で美しい。なかな...
閲覧数:412回
bottom of page